毎月15,000人がリアルに出会う
婚活・恋活マッチングアプリDine(ダイン)。
Dine(ダイン)の基本情報
会員数 | 非公開(推定20万人以上) |
主な年齢層 | 20代後半~40代 |
運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
会社ホームページ | https://dine.app/ |
登録方法 | アプリインストールはこちら |
はじめて会う場所が飲食店、という他のマッチングアプリとは一線を画すサービスで
一向に成約に結びつく様子も感じられないメッセージのやり取りなんかをするよりも
飲食店でデートを楽しみたい!という方、
グルメな方に向いているアプリです。
最大10件まで登録して置いて、
マッチングした後はその中から適したお店をDineが日程調整込みで予約してくれるのが特徴。
Dine(ダイン)の評判
Dine(ダイン)はマッチングアプリである以上、
その利用者の評判や口コミはいいものから悪いものまでたくさんありました。
悪い口コミ
dineとか俺は絶対使わないね。
なんで月会費払って飯代まで全部払って女と会わなあかんねん。
コスパ悪すぎるやろ。
非モテ搾取にもほどがあるやろ。
ペアーズとか普通のアプリで新規女性とアポって安い立ち飲み屋行って家搬送するのが一番コスパいい。— 家庭と経営と恋愛を愛するゆらゆら (@yu_rayurara) September 11, 2019
確かに、食事代込みで考えたら男性側はコスパ悪すぎかもしれません。
けど、そこをケチる男っていい女性をゲットできる確率は低いんじゃないかと(^^;)
Dineもメシモク、パパ活案件増えてるけど、即れないわけじゃないから使ってく中での見極め大事。
店の単価高いのでレスの速度遅いのはメシモクなので。— オフパッカー卍 (@pua_internet) October 8, 2019
まあ、メシモクで来る女性もいるでしょうね。
そんな女性をも取り込めるくらいの魅力を備えたいところですw
良い口コミ
Dineでマッチする人は美女率高いんやけど、キラキラしすぎてて絶対気合わなそう、、、ってなる🤔
— ジェイソン (@JasonBose3150) July 15, 2020
美女率は高いようです。
Dine(ダイン)アプリはその性質上、写真詐欺が起こりにくい設計ということもあり
ある程度のクオリティの方が参加されているんじゃないかと。
食事はとても美味しかったです。
dineのいい所は相手がクソでも食事にハズレがないところ。
高級焼き鳥本当に美味しかった!また行きたい。— カノン@2m (@kanon8101126) December 1, 2019
店でハズレが無いのは大事ですね。
自分で一から手配するとハズレのリスクは少なからずありますから。
まとめ
Dine(ダイン)は食事込みでの出会いを求める方にとってはいいアプリかと思います。
ただ、たのアプリと比べるとコスパの悪さは否定できません。
ご自身との予算の兼ね合いで検討していただければと思います。